成果結果の法則詳細

五行の説明

突然ですが、太陽系のお話から致します。

太陽 <— 水星 <— 金星 <— 地球(土) <— 火星 <— 木星

陰陽五行論の相生相剋論を理解するのに、自然界の状況を見て取ると簡単に理解できます。
上記の太陽系の惑星は、太陽の引力でそれぞれの公転周期で太陽を1周します。
そして、並びは上記の並び。。。

木性とは、木は火にて燃え盛り火を元気にする事から、木は火に活力を与える、換言すれば木は火を生じると言えます。木生火。(木は火に気を与える。)

そして、その木が燃えた結果できた灰、これは土を豊かにします。
豊かな土より金属(鉄・宝石)が生まれます。
これを、火は土に活力を与える結果にに対し、火は土を生ずる。
火生土。(火は土に活力・力を与える、豊かにすると言えます。)

次に、金属は水を呼びます。
金属のコップの淵には水滴が付きます。
即ち、金属は水を呼びます。
金生水。

その水は、木の栄養となります。
水は気を生じる。水生木。

この流れを、木・火・土・金・水と気の流れと見立てました。
そうなのです。引力の向きと同じだと気が付かれましたでしょうか?

この自然界の関係を、現象に見出し先人たちは分類学にこの現象をあてがいました。
今回は、これにて一先ず終了と致します。

TOP